アルコールの過剰摂取や肥満が肝臓に悪いことはよく知られていますが、アルコールを飲まない人や肥満でない人でも脂肪肝、ひいては肝硬変や肝がんを発症するリスクがあります。
これは隠れ脂肪肝と呼ばれ、非アルコール性脂肪肝が当てはまります。
個人的な経験も踏まえた、その原因や予防法についてご紹介したいと思います。
隠れ脂肪肝、非アルコール性脂肪肝。原因は?
私は以前病院で受けた血液検査で、γ-GTPの数値が高すぎたことがあります。
γ-GTPの数値が高いというのは、肝炎など、肝機能に何らかの障害が起きている可能性を示唆しています。一般にアルコールの過剰摂取により高い数値が誘発されるので、アルコールの過剰摂取を判断する指標になっているようです。
でも、私はほとんど全くアルコールを飲まない人間です。にもかかわらずγ-GTPの値が高すぎたのは、どうやら非アルコール性脂肪肝の可能性もあったようです。
脂肪肝は、アルコール性のものと非アルコール性のものがあり、後者はNAFLDとも呼ばれます。
NAFLD(非アルコール性脂肪肝)は肝硬変へ移行し、やがて肝がんを発症するおそれがあり、放置しておくと危険です。
肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれ、数値に異常が出ても、症状としてははっきり現れないので、知らぬ間に症状が進行し、気づいたときには手遅れ、ということになりがちな臓器です。
特にこのNAFLD(非アルコール性脂肪肝)は、アルコールを摂り過ぎているわけでもないのに、いつの間にか罹っているおそれがあり、要注意です。
NAFLD(非アルコール性脂肪肝)の原因は、基本的に生活習慣病のそれによく似ています。主な原因としては、糖質の過剰摂取など食生活の不摂生が挙げられます。
また、激しいダイエットも、低栄養性脂肪肝を引き起こすおそれがあります。
非アルコール性脂肪肝の予防法
非アルコール性脂肪肝の予防法は生活習慣病のそれに準じます。食生活の見直しと、運動を取り入れることです。具体的には、
1.糖質を摂り過ぎない
2.野菜を最初に食べる
3.適度な運動をする
の3点です。
糖質を摂り過ぎない
まず、何と言っても糖質を摂り過ぎないことが大事です。食事中の糖質は消化・吸収されてブドウ糖となり、インスリンの作用によりグリコーゲンとして肝臓に蓄えられたり、全身の筋肉に運ばれます。
しかし、グリコーゲンとして体内に貯蔵される量はごくわずかです。糖質を過剰に摂取すると、余剰分がすべて(グリコーゲンではなく)中性脂肪として蓄えられるようになります。
これが糖質の摂り過ぎによる肥満の原因なのですが、同時に非アルコール性脂肪肝の原因にもなっているのです。
逆に言うと、糖質の摂り過ぎを抑えることで、肥満も非アルコール性脂肪肝も予防することができます。
手っ取り早く糖質の摂取量を減らすには、ご飯の量を減らすのがよいです。ご飯を減らすちょっとしたコツとして、茶わんのサイズを小さくするというのがあります。
もとの茶わんに少なめに盛り付けるよりも、心理的なハードルが下がるはずです。いつもどおりにご飯を盛り付けたつもりでも、自然に糖質の量を減らせます。
あとは間食を減らすことですね。せんべいとかクッキーとか飴とかアイスとか、糖質の塊なので、すぐに糖質過剰になってしまいます。
野菜を食べる
ベジタブルファーストという言葉があります。野菜を最初に食べると、野菜の食物繊維が腸に壁を作り、後に食べた糖質や脂質が腸から吸収されるのを抑え、急激な血糖値の上昇を防げるというものです。
急激な血糖値の上昇は中性脂肪の蓄積を促進してしまいますから、野菜を最初に食べることで、これを防げるわけです。
運動をする。特にスクワット
ダイエットでもそうなのですが、中性脂肪の蓄積による肥満や脂肪肝を予防するには、運動することが非常に効果的です。
有酸素運動によって脂肪を燃焼させる以外にも、運動をすることで筋肉を付けると、基礎代謝が上がり、日常生活でのカロリー消費が自然に増えます。
また、運動をすると、アフターバーン効果といって、運動後しばらくは身体の代謝が活性化された状態が続き、カロリー消費が増加するという効果もあります。
お手軽かつ効果の高い運動としては、スクワットが挙げられます。
スクワットは、身体の中で1番大きな筋肉である太ももの筋肉を刺激する運動です。しかも動作自体は単純なので、肥満や脂肪肝予防のための運動・筋トレとしては第一に挙げられるものです。
こちらに正しいスクワットの実演動画があります。
私の場合
ちなみに私の場合、γ-GTPが異常値を示した原因は、脂肪肝ではないかと疑いました。
そのときには、ストレスのせいもあり、確かにかなり間食が多かったです。それが原因だとすぐにピンと来たため、間食の量を減らして、ご飯も食べすぎないようにしました。
それから数週間経って、ふたたび血液検査を受けたら、正常値に戻っていました。早期に見つかり、早期に対策をほどこしたので、すんなりと戻せたのだと思います。
脂肪肝は、放っておくと線維化(結合組織が異常増殖して硬く盛り上がった状態になる)し、一度線維化したら元には戻らないのだそうです。
最悪の場合には、肝硬変、そして肝がんへと不可逆的に進行してしまいます。ですので、元に戻せるくらいのごく早期に発見し、対策することがとても大切です。
以上、隠れ脂肪肝、非アルコール性脂肪肝の原因、予防法についてでした。