mudajini-sinai-gijutsu.jpg

30代、40代になると、いやおうなしに「健康」というものに向き合わねばならなくなります。齢40を過ぎたホリエモンこと堀江貴文さんも例外ではないようですね。

今、日本ではがんや心疾患、脳血管疾患などが国民病とも言える様相を呈しており、日本人の死因の大半を占めるようになっています。

しかし、その中には、死なずに済んだかもしれない、いわば「むだ死に」と言うほかない死に方をしてしまう人が相当数いる、とホリエモンはこの本で指摘しています。

むだ死にしない技術

そして、そのような「むだ死に」は健康に対する考え方一つで防ぐことができる、と主張しています。

私はダイエットやランニング、ジム通いに始まり、健康的な食生活・生活習慣などにはそれなりに見識があると自負していましたが、この本を読んで、それがとんだ勘違いだったことを思い知らされました。

まずこの本を開いて学んだことは、健康法の実践以前に、事実を正確に知ること、つまり「正しい知識」と、その知識に基づく「合理的な判断」の2つが根本的に重要だということでした。

この「むだ死にしない技術」では、予防医学の第一線で活躍する医師・医学者からの取材をもとに、その正しい知識と、ホリエモン流の合理的な判断・行動が分かりやすい文体で提示されています。

広告

あなたは胃がんの原因を知っていますか?

hosipital

私はこの本を読むまで、日本人のがん死因の第一位は胃がんで、その胃がんの主な原因の一つが、日本人の食生活に宿命的な、「塩分の摂り過ぎ」によるものだと思っていました。

しかし、実際には、現在ではがん死因の第一位、第二位はそれぞれ大腸がん、肺がんで、胃がんは第三位に下がっているようです。さらに、

いまだにあまり知られていないかもしれないが、胃がんの99%はピロリ菌による感染症が原因である。

という事実を知り、愕然としました。

つまり、胃がんの予防に関して言えば、塩分のことばかりを気にするのはあまり意味がなかったのです。それよりも、ピロリ菌に感染しないこと、感染したら直ちに除去してもらうことを考えなければならなかったのです。

この7ページ目の序文の一文で、「自分の知識がいかにいい加減なものなのか」、そして「正しい知識なしでは、人はいかに無意味な努力をしてしまうのか」を悟らないわけにはいきませんでした。

ちなみに、日本人のがんの原因は以下のとおりだそうです。

25% 感染症(肝炎ウィルス、ピロリ菌、ヒトパピローマウィルス)
25% 喫煙
40% 生活習慣(食事・ストレス)
10% その他(放射線、大気汚染などの環境原因、化学物質、遺伝など)

私がいちばん気を遣っている、「生活習慣」が最大の要因なのは確かみたいですが、感染症が25%も占めています。

胃がんだけではなく、肝臓がんも感染症

アルコールだけで肝臓がんになる人の割合は100人の肝がん患者のうち、2、3人程度だ。

肝炎ウィルスを持っていない人からは、ほとんどがんが発生しない

とのことで、肝臓がん(肝細胞がん)についても、「肝臓がんの主な原因はアルコールの摂取過多」という私の思い込みが、ここでも打ち砕かれました。

結局、胃がんと肝臓がん(肝細胞がん)に関しては、塩分とかアルコールのことを気にするよりも、ピロリ菌や肝炎ウィルスの感染を気にすることこそが決定的な予防になる、ということです。

冷や汗が出っ放しです汗

広告

ちょっと耳が痛かった話

耳の痛い話はさらに続きます。

日本では、とにかく予防に金と時間をかける発想が乏しい。

そのくせ、なぜか日本人はやたらと健康や食事に意識が高い。減塩やグルテンフリー、糖質カット…つねに健康のトレンドに敏感だ。

自分のことを言われているかと思いました。そして、実際そうであると認めないわけにはいきません。と言っても、予防に興味がないわけではないです。

これに関しては「健康や食事に気を遣っていれば、それが自然と『予防』につながる」と、わりと強く思い込んでしまっている人が多い(私含め)、というのが正確なところでしょう。

東洋医学の影響が大きいんじゃないかな、と推測します。

しかし、実際問題、動脈硬化なんかは確かに、食生活の改善や運動の習慣化などで予防できそうですが、感染症はどうしようもないですよね。

というのも、たとえばピロリ菌などは、上下水道の普及率が80%を超える1970年以前生まれの人と、以後生まれの人では、感染率が大幅に違うそうです。10代の感染率は10%以下なのに対し、60代以上は50%以上なのだそうです。

そして、ピロリ菌は、今の日本の自然環境にはほとんど存在しないものの、幼少時に家族などから感染すると考えられているそうです。

さらに、介護施設で老人の排泄物などに触れる機会の多い若い介護士などは、感染率が跳ね上がってしまうそうです。

感染症とはそういうものなので、食事や運動とは違い、自分ではどうしようもない側面があります。なので、病院などで検診を受ける必要がどうしても出てくるわけです。

逆に言うと、定期的な検診を習慣化すれば、リスクを大幅に減らせるということです。

「人工透析の糖尿病患者に対する暴言アナウンサーとホリエモンの違い」と「ホリエモンの意外な?健康法」については次のページで!