一言で糖質と言っても、単糖類、二糖類、オリゴ糖、多糖類など様々な種類に分けられます。 単糖類は糖質の最小単位で、栄養分としてはブドウ糖、果糖、ガラクトースなどが重要です。また、RNAやDNAの構成成分であるリボースやデオ […]
「栄養学」の記事一覧
糖質とは?炭水化物との違い、不足や取りすぎの症状、多く含む食品は?
糖質は、現代ではダイエットや健康の敵のような見方をされることがありますが、実際にはエネルギー源として決して欠かすことのできない栄養素です。 また、DNAやRNAなど核酸やホルモンをつくる糖タンパク質の材料として、身体の構 […]
必須脂肪酸とは?働き、多く含む食品、不足や取りすぎの症状は?
必須脂肪酸にはn-6系(オメガ6脂肪酸)のリノール酸、アラキドン酸、n-3系(オメガ3脂肪酸)のα-リノレン酸があります。 リノール酸からはアラキドン酸が作られ、α-リノレン酸からはDHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA( […]
トランス脂肪酸とは?なぜマーガリンに多い?食品と危険性について
マーガリンやショートニングなどの植物由来の加工油脂において、トランス脂肪酸が問題になっています。トランス脂肪酸とは、トランス型と呼ばれる二重結合を持つ不飽和脂肪酸の総称です。 悪玉であるLDLコレステロールを増やし、冠動 […]
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とは?多い食品や1日摂取量は?
普段の食生活で脂質を摂取する際、その脂質に含まれる脂肪酸の種類が重要です。 脂肪酸は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられ、不飽和脂肪酸はさらに一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分けられます。 多価不飽和脂肪酸はさらにn- […]
コレステロールとは?役割、動脈硬化のしくみ、下げる食品、上げる食品。
動脈硬化を始めとする生活習慣病にコレステロールが関係することはよく知られていますが、コレステロールは必ずしも悪いものではなく、実際には私たちの身体に欠かせないものです。 どのような場合にコレステロールが悪影響を及ぼすのか […]
脂質と脂肪、中性脂肪の違い。単純脂質、複合脂質、誘導脂質とは?
脂質、脂肪、中性脂肪という言葉は、健康や食、ダイエットなど、いろんな場面で日常的に使われる言葉ですが、同じものなのか、それとも違うものなのでしょうか? もし違うとすれば、その違いはどのようなものでしょうか? 単純脂質、複 […]
脂質の働き、1日摂取量や多く含む食品、不足や取りすぎの症状は?
脂質は1gあたり9kcalとエネルギーが高く、身体のエネルギー源として欠かせない栄養素です。 他にも、リン脂質やコレステロールの材料として、生体膜やホルモンを作るのに欠かせません。また、脂溶性ビタミンの効率的な吸収にも必 […]
アミノ酸スコアの自動計算ツール。コピペだけで簡単!
コピペだけでアミノ酸スコアを自動計算する簡単なツールです。 コピー&ペーストするだけで、調べたい食品の各必須アミノ酸の充足率(アミノ酸スコア)及び総合的なアミノ酸スコアを瞬時にはじき出します。 数値は2015年版の文部科 […]
アミノ酸スコアの計算、求め方を詳しく!数値が異なる理由は?
アミノ酸スコアとは、各食品に含まれるたんぱく質がどのくらい「良質」であるかを示す指標で、必須アミノ酸の含有量をもとに計算されます。 様々な食品のアミノ酸スコアが、栄養学の教科書やネット上に掲載されていますが、食品によって […]